SL C61復活号を撮影(6月11日)
2011.6.11(土)
C61の営業運転開始2週目。
前週につづき、ヘッドマークが付けられるとのこと。
ということで、5日と同じポイントで撮影することにした。
先行列車数本で練習後、「SL C61復活号」。
取り付けられていたヘッドマークは、前週とは異なり朱色ベースのものだった。
朱色ということで「ゆうづる」辺りを意識したのだろう。
で、デザイン自体はあまり変わらないようにも感じた。
このあと、前週と同様に「なごみ」が水上まで運転していたので、そのまま待つことに。
その間にやってくる、上りの高速貨物(2082列車)を撮影。
この日のけん引機は、EH200-8。
後ろのコンテナはぶどう色の物が連なっていた。
そして、団体専用列車として、上野~水上間で運転された「なごみ」。
ここまで撮影したところで、水上駅へ向かった。
当初は、水上駅前で昼食を摂り、折返し待ちのC61は撮影せずに帰る予定だった。
しかし、前週とは異なるヘッドマークが取り付けられていたので、撮影して帰ることにした。
ただ、なごみの回送を撮影したため、すでに13時半。
ということで、先に昼食を摂ることにした。
今回は夏らしく、冷やしピリ辛つけ麺を。
(冷やしピリ辛つけ麺)
午後の部。
転車台の広場へ。
さすがに14時過ぎで、かなり落ち着いていた。
C61は整備を終え、復路の入換を待っていた。
せっかくなので、このまま水上で発車するところを撮影することに。
この場所での撮影は昨夏以来。既に先客が多くおり、間に入れて撮影させてもらう。
この日は水上で力尽き、帰途についた。
撮ろうと思えば、渋川以南でも撮影できなくはなかったのだが...
« リゾートやまどりの回送を撮影 | トップページ | SL C61復活号を撮影(6月18日) »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄道:JR貨」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 石北貨物を撮影(2013.02.26)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影②(2013.02.14)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
「列車:SL」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影②(2013.02.24)
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「列車:客車」カテゴリの記事
- 「SLググっとぐんまみなかみ」を撮影する(2011.07.05)
- 「大人の休日倶楽部」の団体列車撮影、午後の部(2011.07.03)
「列車:JT」カテゴリの記事
- 臨時快速「新春初笑い号」を撮影(2012.01.02)
- リゾートやまどりの回送を撮影(2011.06.12)
- SL C61復活号を撮影(6月11日)(2011.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント