青森11冬:④新青森にて。E5系をもう一度...
2011.2.20(日)
青森駅付近での短い滞在を終え、帰途につくため新青森へ。
元々今回の旅は、試乗会が目当てみたいなもんだから、とんぼ返りも仕方がない。
なお、新青森駅では途中下車をして、新たに作られた商業スペースを見に行った。
写真はないが、どの店も混雑していた。おそらく、青森県内各地からバスで直にやって
来た観光客なのだろう。2月でこれだけ混雑しているのだから、ゴールデンウィークとか、
もっと賑わうのかな?なんて思ってみたりして観察した。
で、新青森から乗車したのは「はやて」。
ここから出る列車は、訪れた日の時点では「はやて」のみ。車両はE2系10両編成。
帰京するのにちょうどいい時間帯の列車のようで、座席も半分以上が埋まっていた。
(乗車したのはE2系の「はやて」)
その「はやて」と同じホームの反対側には、E5系が停車中だったので撮影することに。
で、停車中の編成は、盛岡から試乗してきた編成だったりする。
どうも、この日は数本の編成が何回かずつ往復して対応しているようだった。
(新青森駅に停車中のE5系)
次回は走行シーンも撮影したいと思ったが、高架とトンネルの繰り返しだったりして...
とりあえず駅撮りでもいいので、通過しているところを取りに行ってみようと思った。
そんなE5系は、営業運転開始後の数年は、ここが終点となる。
しかし、青函トンネルは開通しており、E5系が北海道に上陸するまで、ほんの数年。
ということで、仮の終点であるこの駅の末端を撮影してみることに。
(新青森駅の新函館方)
いつかは、新青森を越えて、新幹線で北海道に上陸するのかぁと想像しつつ、帰途に。
今回は誘ってくれたK氏に感謝をしなくては...
« 青森11冬:③のっけ丼など... | トップページ | 11冬 長電(1) 夜間瀬にて。2000系D編成を撮影 »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄:東北」カテゴリの記事
- 10'青森撮影(4) 東北本線を行く特急を撮影(2011.01.15)
- 10'青森撮影(5) あけぼののバルブ撮影を試みる(2011.01.15)
「駅」カテゴリの記事
- 11冬 長電(5) 屋代線松代駅へ(2011.03.05)
- 青森11冬:④新青森にて。E5系をもう一度...(2011.03.02)
- 10'青森撮影(1) 新幹線延伸直前の青森へ(2011.01.13)
- 北海道3日目:「ふらり」というバス停(2010.10.29)
- 北海道3日目:日本で一番東にある駅・東根室(2010.10.28)
「鉄:新幹線」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- 整備新幹線 3区間着工決定(2012.06.29)
- 長電ぶらり旅(3) 長野駅にて(2011.06.29)
- 青森11冬:④新青森にて。E5系をもう一度...(2011.03.02)
- 青森11冬:①新青森へ...(2011.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント