上電・新春イベントへ
1月 3日(月)
三が日最終日の3日。
デハ101で大胡駅に戻り、上毛電鉄のイベントが行われている大胡電車庫に向かった。
昨年も同じ日に行われたイベントに訪れており、目新しいものはないので、手短に回った。
ということで、まず検修庫。
木造の部分も多く、味がある建築物。
今回は、その内部のみを撮影。(というか、単に外を撮影し忘れただけ...)
(検修庫内部)
(検修庫内部)
検修庫を出たところに、デキ3021と入区したデハ101が綱引きイベントの準備をしていた。
ということで、デキ3021には綱引き用の綱が取り付けられ、なんとなく不思議な光景に。
(デキ3021とデハ101。綱引きイベントの開始待ち)
デハ104。
デハ101が茶色を纏っているのに対し、この電車は黄色。
なんとも派手な塗色であるが、この色で走っていた時期もあるようだ。
なお、このデハ104は、デキ3021と同様に車籍が無いため、本線走行は不可とのこと。
(展示されていたデハ104)
ちなみにデハ104は、デハ101とは側面の行き先表示板の取付位置が異なる。
デハ101は窓下だったが、こちらは下の写真の通り、高いところに取り付けられていた。
今回初めて気がついたが、実際の運用時はどうやって取り替えていたのか気になるところ。
専用の足場でも使用していたのだろうか?とも思ってみたが...
もっとも、大胡行の電車が少ないから、それほど変える頻度もなかったのかもしれない。
(気になるデハ104の行き先表示板の取付位置)
最後は、デハ101。
非貫通側の運転台を。
日章旗とヘッドマークが取り付けられ、昨年と同じ姿だった。
(日章旗が取り付けられた西桐生方の運転台を)
ここまで撮影したところで、見学は終了。
大胡駅に戻り、帰途につくことにした。
« 粕川から西へ。そしてデハ101に乗車 | トップページ | 前橋駅前にて »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:上信・上毛・わたらせ」カテゴリの記事
- 前橋駅前にて(2011.01.09)
- 上電・新春イベントへ(2011.01.08)
- 上電・デハ101臨時運行を撮影(2011.01.06)
- 粕川から西へ。そしてデハ101に乗車(2011.01.07)
- 神戸(ごうど)駅にて(2010.09.02)
「鉄:イベント」カテゴリの記事
- 11GW(20) 高崎駅のC61展示会へ(2011.05.08)
- 上電・新春イベントへ(2011.01.08)
- 隅田川:撮影したコンテナ(展示物)(2010.11.14)
- 隅田川:展示されていた車両など...(2010.11.13)
- 隅田川:イベント会場へ(2010.11.12)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
- 安中貨物を撮影(2012.06.26)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/50541215
この記事へのトラックバック一覧です: 上電・新春イベントへ:
コメント