2011初鉄:タンクコンテナ観察など
1月 1日(土)
2011年のお正月。
初鉄のために訪れたのは、高崎市内のコンテナヤード。
倉賀野駅の大宮方から左にそれていく側線の先にある。
実は、ISOタンクコンテナの模型を作成しようと思い、アイコムのISOタンクコンテナキットを
調達しておいたのだが、いまいち細部が判らないままだった。そのため、以前から色々と
資料用として写真を撮影していたが、ほぼ側面のもののみだった。
さらにその後、昨年後半は仕事が忙しく模型から離れていたため、工作は途中で止まっていた。
そして正月を迎えるにあたり、部屋の整理をしていてそのコンテナを思い出したのだが、そもそも
このISOタンクコンテナって、上部はどうなってるんだ?と。
(以前、群馬県某所で撮影したISOタンクコンテナ)
ということで、訪れたコンテナヤード。
ちょうど具合よく、国道17号線のバイパスが陸橋でこのヤード付近をオーバークロスしている。
今回はその陸橋の歩道上から、コンテナを撮影することにした。
まさか、2011年の初鉄がこんなネタでスタートするとは...
「お節もいいけどカレーもね」で巡ってきた初鉄。
早速観察を開始する。
残念ながら真下という状態ではなかったが、何とか撮影することはできた。
踏み板のほとんどは銀色(無塗装?)だった。他の方の作例で判ってはいたが。
フレームとすべて同じ色だと楽なのになぁと思いつつ...
(ということで、陸橋上から...)
ちなみに、コンテナヤード自体はJR貨物のぶどう色のコンテナが大半占めていた。
ということで、黄緑の50周年なコンテナなどがあるか期待したが、発見できなかった。
(陸橋上からコンテナヤードを...)
このあと、もう少し観察することにした。
(つづく)
« お節もいいけどカレーもね... | トップページ | 2011初鉄:タンクコンテナとタキ38001 »
「コンテナ」カテゴリの記事
- 2011初鉄:タンクコンテナとタキ38001(2011.01.04)
- 2011初鉄:タンクコンテナ観察など(2011.01.03)
- 隅田川:撮影したコンテナ(見掛けたものなど)(2010.11.15)
- 隅田川:撮影したコンテナ(展示物)(2010.11.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:JR貨」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 石北貨物を撮影(2013.02.26)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影②(2013.02.14)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/50505277
この記事へのトラックバック一覧です: 2011初鉄:タンクコンテナ観察など:
コメント