10'青森撮影(1) 新幹線延伸直前の青森へ
話は少し戻り、2010年11月の撮影記。
~~~~~~~~~~~~~~~
2010.11.27(土)
東北新幹線の八戸~新青森間開業に伴うダイヤ改正を翌週に控えた週末。
昨年と同様にOくんと共に青森方面に出掛けることにした。
12月4日のダイヤ改正では、東北新幹線の八戸~新青森間が開業する。
これに伴い、東北本線の八戸~青森間が青い森鉄道に移行される。
八戸発着だった特急「スーパー白鳥」「白鳥」系統は、新幹線の終着駅・新青森発着に。
この影響で、八戸~弘前間などを結んでいた「つがる」が系統消滅し、「かもしか」として、
秋田~青森間を結んでいる系統の列車名が「つがる」に改称されたりと、話題が尽きない
ホットなエリアだったりする。
そんな青森県内の列車を撮影することにした。
ということで、青森に向かうのに利用したのは、仕事を終えてからでも間に合う「あけぼの」。
ただし、乗車したのは途中駅の高崎。停車時間はあったが、遅れていて撮影できず。
列車が撮影できたのは、翌朝の青森だった。しかも、その後の行程の都合で、後部のみ。
(寝台特急あけぼの。青森駅にて)
その青森駅は、翌週に控えた新幹線延伸を祝福するかのようにポスターの掲示が。
さらに改札口近くには、新幹線延伸のカウントダウンボード。
こういう小物も盛り上げに一役買っているのだろう。
(青森駅改札口にあった新幹線延伸のカウントダウンボード)
そして改札外には、青い森鉄道の切符売り場も。
ダイヤ改正以降は、東北本線が青い森鉄道に移行されるためだろう。
しかも、奥羽本線・津軽線はJRが残存するため、新たに設置したようだ。
(新たに設置された青い森鉄道の「きっぷうりば」)
と、新幹線延伸に沸く一方、移管される青い森鉄道の準備も着実に進んでいた。
そんな青森駅の様子を観察したところで、撮影に出掛けるため、青森駅を後にした。
(つづく)
※2011.5執筆
« 新春碓氷:EL新春碓氷号を撮影 | トップページ | 10'青森撮影(2) 試運転中のリゾートあすなろなどを撮影 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「駅」カテゴリの記事
- 11冬 長電(5) 屋代線松代駅へ(2011.03.05)
- 青森11冬:④新青森にて。E5系をもう一度...(2011.03.02)
- 10'青森撮影(1) 新幹線延伸直前の青森へ(2011.01.13)
- 北海道3日目:「ふらり」というバス停(2010.10.29)
- 北海道3日目:日本で一番東にある駅・東根室(2010.10.28)
「列車:客車」カテゴリの記事
- 「SLググっとぐんまみなかみ」を撮影する(2011.07.05)
- 「大人の休日倶楽部」の団体列車撮影、午後の部(2011.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 新春碓氷:EL新春碓氷号を撮影 | トップページ | 10'青森撮影(2) 試運転中のリゾートあすなろなどを撮影 »
コメント