10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて
2010. 8.22(日)
青春18きっぷの旅。1日目。
次に乗り継ぐ列車まで1時間以上あったので、一旦改札口を出て昼食の調達など。
徳島駅を訪れるのは、ほぼ1年ぶり。前回は国盗り合戦のため、駆け足で四国を回った。
その途中、1日目の夜と2日目の夕方に徳島駅を訪れた。
訪れたというより通過に近いが。
ということで、まずは駅舎を。
昼食を調達後、再び改札内へ。
次に乗車する列車が来るまで、構内の列車を撮影することにした。
徳島というと電車が走らないというか、そもそも電化区間がない県。
そんな県の県庁所在地と言うこともあり、構内にいるのはもっぱら気動車。
構内には新旧様々な気動車が出番を待っている。
(構内で出番を待つ気動車たち)
傍らには、キハ40+キハ47+キハ40が連結された3両編成も。
ドアの位置が異なる車両同士が連結されている列車というのもどうなんだろうと。
整列乗車がしにくそうな列車だなぁ。なんて思ってはいけないのかな?と感じた。
(ドアの間隔が異なるキハ47が中間に組まれたキハ40)
そして、高松行の特急「うずしお10号」。
高松まで74.5Km。時間でも1時間+αと特急としては、運転区間が短い。
たまに、宇多津経由で岡山まで行く列車もあるが...
(徳島駅で発車を待つ「うずしお10号」)
と、こんな感じで留置されていた気動車を撮影した。
徳島県内の路線というと、しばらくは電化予定がない。
なので、気動車天国は当面は安泰のようだ。
(つづく)
※2011.5執筆
« 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ | トップページ | 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄道:JR四」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
「鉄:四国」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
- しんたろう号で奈半利を目指す(2009.10.03)
「青春18」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
- 10'夏の18(2) 懲りずに三ノ宮からバスで...(2010.11.19)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
「駅舎」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ | トップページ | 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する »
コメント