北海道3日目:納沙布岬にて
6月19日(土)
北海道の旅 3日目。
寄り道しつつ到着したのは、納沙布岬。
日本の実効支配下では、一番東にある岬。
その岬に到着したのは、17時近く。
夏至が近いこともあり、まだ明るかったが、帰りもあるので、足早に見学する。
(納沙布岬の標柱)
ここには、「四島(しま)のかけはし」という大きな構造物が。
北方領土の早期返還を願い、1980年に設置されている。
構造物の下では、火も焚かれていた。
(四島(しま)のかけはし)
また、その近くには、北方館という資料館が建っていた。
しかし、ここの開館時間は17時まで。到着した時には、すでに閉館していた。
なんともタイミングが悪いなぁと思いつつ、岬近くの灯台にも行ってみることにした。
(北方館)
ということで、納沙布岬で最後に訪れたのは、納沙布岬灯台。
すでに1998年に無人化されていることもあり、周囲に人の姿はない。
岬に続いて、ここもまた静寂に包まれていた。
この奥の崖下には、座礁したロシアの船が未だに残されていたりする。
(納沙布岬灯台と今回利用したレンタカー)
納沙布岬への旅はこれで終了。
そして、根室市内を目指し、来た道をひたすら戻ることになる。
(つづく)
« 北海道3日目:「ふらり」というバス停 | トップページ | 北海道3日目:エスカロップを食す »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 北海道3日目:納沙布岬にて(2010.10.30)
- 榛名湖イルミネーション(2009.12.23)
- 沖縄本島を一気に北上(2009.12.31)
- レンタカーで新潟県内を早回り(2009.07.01)
- おぎのやで峠の釜飯を(2008.11.23)
「旅:岬めぐり」カテゴリの記事
- 北海道3日目:納沙布岬にて(2010.10.30)
- 北海道2日目:宗谷岬へ(2010.10.01)
- 北海道2日目:野寒布岬(2010.09.30)
- 沖縄本島を一気に北上(2009.12.31)
- 室戸岬に到達(2009.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント