神戸(ごうど)駅にて
8月28日(土)
風っこわたらせ号に出掛けたこの日。
足尾駅での駅舎撮影後、帰りの列車の撮影へ。
国道122号線を桐生方面に向かうことに。
信号に引っ掛かることなく、スムーズに下っていく。
ということで、途中にある神戸駅に立ち寄ることにした。
国鉄時代は、兵庫県にある神戸(こうべ)駅と区別するため、「神土」を名乗っていた。
しかし、1989年にわたらせ渓谷鉄道へ転換した際に地名にあわせた駅名に改称した。
そんな神戸駅は、構内に東武電車(DRC)を流用したレストラン(清流)もある駅。
(と、書きつつ写真撮影を失念していたりする...orz)
そんな神戸駅の駅舎は、ほぼ国鉄時代のまま。
趣がある駅舎だった。
その神戸駅で撮影したのは、風っこわたらせ号。
足尾駅をほぼ同時にスタートしたことで、途中で追い越していたようだった。
ということで、神戸駅に進入するところを。
(神戸駅に進入する風っこわたらせ号)
普段のわ鉄のトロッコ列車よりも数分遅く到着だった。
なお、到着した風っこは、足尾駅では下りていたブラインドも上げられていた。
この駅の手前に、草木ダムの建設で掘られた全長5キロ以上の草木トンネルがある。
そのトンネルを走行するため、手前の駅で上げてきたようだった。
と、少し遅れ気味の到着だったが、ここでも数分停車する。
ということで、下りホームから停車中の列車を撮影することに。
« 足尾駅のキハ30、キハ35 | トップページ | 風っこわたらせ号を撮影(3) »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄道:3セク」カテゴリの記事
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
- 足尾駅のキハ30、キハ35(2010.09.01)
- 神戸(ごうど)駅にて(2010.09.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄道:上信・上毛・わたらせ」カテゴリの記事
- 前橋駅前にて(2011.01.09)
- 粕川から西へ。そしてデハ101に乗車(2011.01.07)
- 上電・新春イベントへ(2011.01.08)
- 上電・デハ101臨時運行を撮影(2011.01.06)
- 足尾駅のキハ30、キハ35(2010.09.01)
「駅舎」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント