快速一村一山号を撮影(その2)
9月18日(土)
所用を終え、TOMO氏と合流し、新町駅へ。
この日の朝、岩本駅で撮影した臨時快速「一村一山号」の上り列車を撮影することにした。
ということで、新町駅。
まず、撮影したのは、土休日のみ運転する特急「草津32号」。
高崎線内で定期的に7両編成で運転する特急草津は、この1往復のみ。
他にも、「あがつま草津」から転じた「草津51号」って、臨時列車もあったりするが...
(7両編成で上野駅を目指す、特急「草津32号」)
続いて、上野行普通列車。
車両は、211系10両編成(C6編成)。
先頭車のスカートに、上から板が取り付けられ、E231系のような補強タイプに。
高崎線での211系の活躍はそう長くはないようだが、この姿で地方に転出するのかなと。
(簡易?補強タイプのスカートになった211系上野行)
そして、この日2回目の撮影となる臨時快速「一村一山号」。
今年は、7月と9月の2回のみの運転となり、年内はこれで見納め。(冬は設定無し)
年間の運転回数が少ないにもかかわらず、ヘッドマークが用意されている同列車。
ということで、来年もこのヘッドマークを拝む?ことが出来ることを期待したい。
(新町駅に進入する臨時快速「一村一山号」)
と、ホームでの撮影はここまで。
このあと、新町駅で一旦下車することに...
(つづく)
« 快速一村一山号を撮影 | トップページ | EF66がけん引する5775列車を撮影する »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
- 安中貨物を撮影(2012.06.26)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/49553429
この記事へのトラックバック一覧です: 快速一村一山号を撮影(その2):
コメント