風っこわたらせ号を撮影(1)
8月28日(土)
夏休みも終わりに近づいた週末。
トロッコタイプの気動車「風っこ」が群馬県内で営業運転することに。
数年ぶりのことだったが、前回は吾妻線のみの運転だった。
そして今回は、パック商品としてだったが、わたらせ渓谷鉄道に直通運転することに。
ということで、そんな列車を撮影すべく出掛けることにした。
まず訪れたのは、駒形~伊勢崎間。
先日、臨時快速「桐生八木節号」を撮影したポイント。
ただ、先日とは異なり、すでに先客で賑わっていた。
ということで、先客に邪魔にならないよう、一段後ろのポジションで撮影することにした。
で、「風っこわたらせ号」の先行列車としてやって来た桐生行普通列車(115系4両編成)。
先日の桐生八木節号と時と同じく「群馬デスティネーションキャンペーン」ラッピング電車。
同じコトが起きるもんだなぁと思いつつシャッターを切った。
(駒形~伊勢崎間を行く、ラッピング電車)
「風っこわたらせ号」。
トロッコ列車ということなのか、比較的ゆっくりとした速度で通過していった。
両毛線内はEF65 501にけん引されての運転だった。
EF65 501には、緑色を基調としたヘッドマークも取り付けられていた。
そして、引かれているのは「風っこ」の2両のみだった。
新津から回送されてきた際に連結されていたキハ47は連結されていなかった。
(駒形~伊勢崎間を行く、風っこわたらせ号)
ということで、1回目の撮影は終了。
次の目的地へ。
(つづく)
« 気仙沼線経由で仙台へ | トップページ | 風っこわたらせ号を撮影(2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:上信・上毛・わたらせ」カテゴリの記事
- 前橋駅前にて(2011.01.09)
- 上電・新春イベントへ(2011.01.08)
- 上電・デハ101臨時運行を撮影(2011.01.06)
- 粕川から西へ。そしてデハ101に乗車(2011.01.07)
- 神戸(ごうど)駅にて(2010.09.02)
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
- 安中貨物を撮影(2012.06.26)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/49500746
この記事へのトラックバック一覧です: 風っこわたらせ号を撮影(1):
コメント