コロ旅:東京再発見の旅(15)
5月16日(日)
コロプラ「東京再発見! 食べつくしキャンペーン 」の旅 2日目。
門前仲町で、16品目を完成させ、前半戦が終了。
そして再び東京メトロへ。今度は東西線。
北千住と同様に、西船橋を目指し食材拾いの旅へ。
やって来たのは、快速東葉勝田台行。
2日続けて運がいい。別に調べていたわけではないのに...
■東西線・門前仲町→西船橋(17Km)
05-839(メトロ車/快速・東葉勝田台行)
途中、原木中山付近で「ヒジキ」を、さらに西船橋手前で「醤油」も。
効率よく食材拾いを行ったところで折返し、行徳へ。
■東西線・西船橋→行徳(5.3Km)
05-526(メトロ車/中野行)
行徳。
17品目の「鯉こく」を完成させる。
前日は、下車してから鯉がいないことに気づいて驚いたが...
2日目で何とか完成させることが出来た。
そして、行徳から乗車したのは07系。
今回のコロプラの旅で何度か(何度も?)東西線に乗車したが、07系はこの1回だけ。
■東西線・行徳→大手町(14.8Km)
07-403(メトロ車/三鷹行)
都内に戻り大手町。
東京駅にも近いオフィス街のど真ん中にある駅。
訪れたのは日曜日のお昼。
5つの路線が乗り入れる地下鉄のターミナル駅も、閑散としていた。
その大手町は、乗り換えるだけのはずだったが、18品目の「ねぎま鍋」が完成。
(5つの路線が乗り入れる大手町駅)
そんな大手町から、今度は千代田線へ。
(つづく)
« コロ旅:東京再発見の旅(14) | トップページ | コロ旅:東京再発見の旅(16) »
「コロプラ」カテゴリの記事
- 北海道4日目:帯広にて(2010.11.03)
- 留萌本線乗りつぶしの旅(2010.09.12)
- コロ旅:東京再発見の旅(25)(2010.08.14)
- コロ旅:東京再発見の旅(23)(2010.08.13)
- コロ旅:東京再発見の旅(24)(2010.08.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄道:東京メトロ・都交通局」カテゴリの記事
- 11冬 長電(2) 柳原・村山にて(2011.03.03)
- コロ旅:東京再発見の旅(26)(2010.08.14)
- コロ旅:東京再発見の旅(25)(2010.08.14)
- コロ旅:東京再発見の旅(23)(2010.08.13)
- コロ旅:東京再発見の旅(22)(2010.08.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/48879793
この記事へのトラックバック一覧です: コロ旅:東京再発見の旅(15):
コメント