春18:富山から南を目指す
4月10日(土)
青春18きっぷ消化の旅。
氷見線の旅を終え、再び富山へ。
そういえば、青い電車や跨線橋、日本海は撮影したが、肝心の仮設駅舎をまだ撮影して
いなかったなと思い出し、いったん改札を出て撮影することに。
まだ、建設用の囲いがされたりしていたが、なんとか撮影することが出来た。
そして、元々あった駅舎の方も。
次回は、この駅舎には会えないんだなと...
そして、いよいよ富山から南を目指す。
乗車したのは猪谷行の普通列車。
列車は、キハ120系2両編成。
ハイキングかウォーキングがあるのか座席はすべて埋まっていた。
しかも、席にありつけず立っている人も多かったりする。
まさか、猪谷より先まで行かないだろうなぁと心配になる。
富山を発車し、2つめの駅は婦中鵜坂。
社会実験の臨時駅も開業したのが、平成20年春のダイヤ改正。
2009年2月、この駅を訪れてみたこともあったが...
なお、この駅が設置されるきっかけとなった
高山線活性化社会実験は現在も継続しているようだ。
ちなみに、この駅は上記HP内のPDFには、平成23年春までと書かれている。
とすると、利用状況次第では、来年には無くなっているかもしれないということのようだ。
なんともJR西日本らしいなと感じた。
おわら風の盆で有名な越中八尾を出ると、徐々に高度を稼ぎ山間に入っていく。
車内は混み合ったまま、お隣の東八尾。
ここでハイキング客がほとんど下車し、賑やかだった車内もだいぶ静かになる。
そして列車は、終点の猪谷を目指しさらに南下する。
(つづく)
« 春18:475系急行色で富山へ | トップページ | 春18:猪谷駅にて »
「鉄道:JR西」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 越後湯沢にて(2011.02.22)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(1)(2010.12.29)
「鉄:北陸」カテゴリの記事
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
- 春18:猪谷駅にて(2010.06.12)
- 春18:富山から南を目指す(2010.06.11)
「青春18」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
- 10'夏の18(2) 懲りずに三ノ宮からバスで...(2010.11.19)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
「駅舎」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント