春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ
4月10日(土)
青春18きっぷ消化の旅。
猪谷から乗車したのは美濃太田行。
比較的足が長い列車のようにも感じたが、車内はガラガラだった。
そんな列車は猪谷を発車し、富山県と岐阜県の県境を走行し、岐阜県に入る。
この区間は山深いのか、携帯の電波がなかなか拾いにくかった。
そういえば昨年春、美濃太田から猪谷を目指した時も、猪谷に到着するまで
国盗り合戦の「大山」を拾うことが出来なかった。
そんなことを思い出しつつ、電波を拾えたところで、携帯電話を操作していた。
そして、遅い朝飯は、高岡で購入した富山駅の駅弁「ぶりの小箱」。
氷見線から乗り換え富山に戻る途中で購入しておいた。
ぶりの押し寿司を購入しても良かったが、さすがに朝からそこまで大食いは...
しかも、この先どんな食べ物に出会うか判らないので、あえて『小箱』にした。
ただ、小箱とはいえ、ふたを開ければ、ぶりの押し寿司。
ぶりもいいが、かぶらのアクセントも。
あっさりとした酢飯でしっかり平らげた。
岐阜県に入り4駅目の角川駅(つのがわ)。
既に交換設備は撤去されているが、以前使用されていた下りホームには鳥居が。
飛騨古川付近に来ると高山を目指す近距離の客が多くなってくる。
この付近は列車間隔が等間隔ではないため、使いづらいように思っていたが...
高山。
11分停車するとのことで、駅舎などを撮影するため下車する。
そして、ここで下り列車でやって来た後輩Oくんに出会う。
出会うとはいっても、お互いにここで会うことは事前に知っていた。
それにしても、18きっぷ消化の旅で、真逆から同じ駅であうとは...
ただ、先着していたOくんは、ここから北へ向かう列車がしばらく無いとのことで、
高山を散策してから帰るとのこと。それに対しこちらは、列車を逃すと忙しくなるので、
駅前で別れ、再び南下することにした。
« 春18:猪谷駅にて | トップページ | 春18:特急街道を南下する(1) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄:北陸」カテゴリの記事
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
- 春18:猪谷駅にて(2010.06.12)
- 春18:富山から南を目指す(2010.06.11)
「食:駅弁」カテゴリの記事
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 11GW(20) 高崎駅のC61展示会へ(2011.05.08)
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 元気甲斐を食す(2010.10.21)
「鉄:中部」カテゴリの記事
- コロ旅:セントレアを目指す(2010.06.21)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
- コロ旅:豊橋からこだまで(2010.06.25)
- コロ旅:名鉄三河線で碧南へ(2010.06.24)
「鉄道:JR海」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 11春 長電(2) 番外編:しなの鉄道と「しなの」を(2011.05.16)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
「駅舎」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント