415系に揺られて九州へ
3月11日(木)
青春18きっぷの旅 2日目。
下関市内で、路線バスとふぐを堪能し終えたところで、再び鉄道の旅へ。
下関から乗車したのは小倉行。JR九州の415系鋼製車4両編成。
本州側が直流電化なのに対し、対岸の九州はほぼ交流電化区間。
ということで、後継車種が登場しない限り、415系の独壇場が続くのだろう。
ただ、ひょっとすると、そう遠くない時期に415系も置き換わってしまうような気も。
そもそも、交直流車両が必要なのはこの区間のみ。
門司もしくは小倉までだけの区間運転に限定すれば、車両は多くなくて済む。
そうでなくともJR九州は、JR西日本と比較して国鉄車の淘汰に熱心な会社だし...
なんてことを考えつつ、小倉行に乗車し関門トンネルを抜け、いよいよ九州へ。
そういえば、昨年の春もこうやって、九州に渡ったなぁなんて思い出す。
さらに、終点の小倉から西を目指す。
乗車したのは快速大牟田行。車両は811系4両×2本の8両編成。
と、乗車したまでは良かったが、満腹になったことでお休みタイムに。
このまま揺られて、博多で下車。
ここから、美祢線を諦めた時間を有効利用するため、とあるところへ...
(つづく)
« ふぐを食べに、カモンワーフへ | トップページ | 一気に高飛び... »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/48089639
この記事へのトラックバック一覧です: 415系に揺られて九州へ:
ようこそ九州へ!
JR九州の個性豊かな列車をしっかり堪能してください
投稿: いわいわ | 2010年4月25日 (日) 08:33
いわいわさん、コメントありがとうございました。
今回で、ようやく半数以上の路線に乗車することが出来ましたが、
まだまだ堪能しきっていないなと思っております。
ということで、チャンスがあればまだ出掛けたいと思います。
投稿: ちろ | 2010年6月10日 (木) 12:21