横川SAのキハ58?
10月29日(木)
平日に休みをもらったこの日。
長野方面に国盗りへ。
そしてその帰り、上信越自動車道の横川SAへ。
この横川SAは、高速道路上に構えているのだが、どういうわけなのか下りは高崎駅の
駅弁「だるま弁当」を製造する高崎弁当、上りは横川駅の駅弁「峠の釜飯」を製造する
おぎのやと、上下線とも別々の駅弁業者が担当している。
そんな、上信越自動車道の横川SAがリニューアルされた際に、キハ58のカットモデルが
設置されたと聞いていたので立ち寄ってみた。
以前は、向かって左側にはレストランが設置されていたが、その部分が撤去されて
イートインになっていた。そして入り口の右側に、キハ58のカットモデルらしきものが。
らしきものとは書いたが、正面の種別表示は「急行」、車体にはキハ57 26と書かれ、
横サボや種別板も差されていた。
ただ、ドアの位置が何となくおかしかったりしたが、そもそも重い実物をそのまま
設置したとも思えず、ハリボテということなのだろうか?
ということで、そんな側面も撮影したかったのだが、先を急いでいたので、釜飯の購入と
正面の撮影のみで、横川SAを後にした。
(横川SAのキハ58?カットモデル)
◆参考
Car Watchの横川SAリニューアルの記事
« 快速「磐西・只見ぐるり一周号」を撮影(3) | トップページ | 終盤戦は快速あがの号から »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「食:駅弁」カテゴリの記事
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 11GW(20) 高崎駅のC61展示会へ(2011.05.08)
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 元気甲斐を食す(2010.10.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「高速道路」カテゴリの記事
- 水上駅にて。上りSLを撮影(2010.08.06)
- 名の無いバスに揺られて...(2010.01.13)
- 横川SAのキハ58?(2009.10.29)
- 徳島からバスで本州へ(2009.10.10)
- レンタカーで新潟県内を早回り(2009.07.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
自分も今年9月頃にここへ寄った際に、これを見かけましたが、細かい部分は良くできているように見えました。
ウィキペディアには、九州にいた車両を持ってきたと書かれていますが、本物らしからぬ、モデルらしからぬと言った感じですね。
投稿: Fujickey | 2009年10月30日 (金) 01:16
Fujickeyさん、どうもです。
設置されたと聞いてからしばらく経ってしまいましたが、
ようやく横川SAを訪れることが出来ました。
実物のようにも思えるんですが、記事にも書いたとおり、
ドアの位置など細部が違うように感じました。
ただ、そうは言っても、雰囲気を味わえるようにと、
高速道路のSA上に、ライバルである鉄道車両の一部?を
設置されたことは面白いし、観光客にとってはいい思い出に
なるのかなと感じました。
そういえば、釜めしを購入していた観光客が「温かい」と
喜んでいた光景に出くわし、少し驚きました。
高速道路上で、ああいったお弁当の出来たてに遭遇することは
確かにあまり無いよなぁ。やっぱり峠の釜めしだわと感じました。
投稿: ちろ | 2009年11月 5日 (木) 00:51