終盤戦は快速あがの号から
再び、夏の旅(国盗り・関ヶ原)の話を...
~~~~~~~~~~~~~~~
9月 6日(日)
9月に入り、終盤戦となったケータイ国盗り合戦「決戦!関ヶ原」の落ち穂拾いを
すべく、この日は、まず上越新幹線で新潟に向かい、磐越西線の快速あがの号で
会津若松を目指すことにした。
当日。
新潟駅での上越新幹線からの乗り継ぎは6分しかない。
急いで、改札を出て乗り継ぐ。
ちなみに、前回(6月)は新潟駅前に宿泊したため、発車前の風景なども撮影する
ことが出来たが、今回は日曜日ということもあり、座席の確保が出来た頃には
発車時刻を迎えていた。
なお、乗車した快速あがの号の編成は、会津若松方からキハ120が2両と、
さらにキハ110両が1両の3両編成だった。
新潟駅を発車し、急行きたぐにやSLばんえつ物語号と相次いですれ違う。
そして新津から、磐越西線に入り、前回と同様に足取りも軽やかに東を目指し
進んでゆく。
今回目指す会津若松へは、東武日光線・鬼怒川線~野岩鉄道~会津鉄道と
乗り継いで目指すことも可能ではあったのだが、会津若松から先が忙しくなり、
本来の目的(国盗り)を果たせなくなる危険があったので、あえて回避してして、
磐越西線経由で行程を組んでいた。
また、この日は先の行程が詰まっているため、前回のように喜多方ラーメンを
食べるためだけに喜多方で下車することも断念した。
そんな喜多方を発車すると、田園地帯を走り塩川へ。
塩川を発車したところで、76城目となる「若松城」を拾い、会津若松へ。
会津若松に到着する際、車窓には見たことがある青い帯の車両が...
(つづく)
◆関連記事
2009年6月の快速あがの号(新潟→喜多方)
« 横川SAのキハ58? | トップページ | 会津若松で583を見る »
「国盗り合戦」カテゴリの記事
- 北海道4日目:帯広にて(2010.11.03)
- 札幌市内の国盗りへ(2010.09.28)
- 留萌本線乗りつぶしの旅(2010.09.12)
- 四万十トロッコで予土線をゆく(2009.09.26)
- 土佐電ではりまや橋へ(2009.10.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/46151768
この記事へのトラックバック一覧です: 終盤戦は快速あがの号から:
コメント