小説「雪国」の駅・土樽駅
9月26日(土)
土合に続いて訪れたのは、上越国境を越え最初の駅・土樽駅。
この土樽駅は、川端康成の小説「雪国」の冒頭の有名な一文の舞台でもある。
そして、昨年(2008年)6月、構内改良工事が行われた頃に、何度か訪れていた。
しかしその後は、しばらくご無沙汰だった。
話は戻り、土合駅。
当初はこのまま水上方面に戻る予定だった。しかし次の水上方面に向かう
列車は、土樽駅を訪れても同じ列車にだった。ということで、せっかく上りきった
486段の長い階段を降り、再び下りホームへ。
上りもきついが、連続する下りもまたきつい。
あと100段ぐらいに差し掛かった時、ホームから吹き抜ける風を感じる。
列車の発車時刻ではないが急いでホームへ向かうと、貨物列車が通過する
ところだったので、感度を上げて何とか撮影してみたが...
10分ほど後、長岡行の普通列車が到着する。
湯檜曽・土合と通過した高速貨物列車と比べ、あまり風を感じられなかった。
そして、この列車は、土合駅の上りホームで撮影した水上行の折り返し。
土合~土樽間は、隣接する駅ではあるものの、トンネルで越える県境という
こともあり、10.8Kmあるため、所要時間は約8分と時間が掛かる。
しばらく走り、トンネルを抜けると...
さすがに、まだ9月末ということで雪は無かったが、いちおう新潟県へ。
関越自動車道のガードをくぐり、土樽駅に到着する。
下車したのは自分を含めて3人。
いずれも旅行客といった感じだった。
山登りの人でもなければ、なかなか利用することはない駅かもしれない。
なお、土樽駅へは、昨年7月に水上まで運転したJR西日本の583系団体列車の
折返し回送を撮影するため、車で訪れて以来となる。
なお、駅舎・ホームともに大きな変化はなかった。
駅舎をしっかり撮影しようと思ったが、工事関係の方が上の駅舎の写真に写って
いないところ(上の写真の右側に当たるところ)で、お昼を広げて舌鼓を打っていたので、
さすがに被写体にするわけにはいかない。ということで、今回は入口のみの撮影に。
もっとも、以前訪れたときには、ここにテントが張られていたこともあったので、
あまり驚くことは無かった。ただ、今も何かしらの工事が続けられているということ
なのだろう。
※参考:2008年5月の土樽駅駅舎(大きい画像はありません)
そして、土樽駅から水上方面に戻ることになるのだが、次の列車が来るまでに
あまり余裕はなかったので、駅舎を撮影した後は、ホームの撮影のみとなった。
改良工事前と比較し、ホームが短くなったなぁとあらためて実感する。
ホームにある車掌用の停止位置の表示はホームギリギリのところでも「4」。
ということで、4両以下の列車しか停車しなくなるということだ。
となると、183系で運転するの臨時列車などは停車しなくなるのかもしれない。
ただ、ドアの締切扱いを行えば、駅の0有効長に収まる両数を停車することは
可能なのかもしれないが、利用客がほとんどいない現実を考えると、そういった
列車が停車する可能性は0に近いのかもしれない。
それにしても、つい最近まで115系5両編成の普通列車も存在していたのだが。
そういえば、最初に土合まで乗車した列車も、以前は5両だったなぁと思い出す。
そんなことを観察したところで、土樽を後にした。
(つづく)
◆関連記事(土樽駅関係)
2008年5月の土樽駅(改良工事前)
2008年6月の土樽駅(改良工事中)
2008年7月の土樽駅(改良工事後)
« モグラ駅、土合駅 | トップページ | ループ線で水上へ »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄:甲信越」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄道:JR貨」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 石北貨物を撮影(2013.02.26)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影②(2013.02.14)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
「駅」カテゴリの記事
- 11冬 長電(5) 屋代線松代駅へ(2011.03.05)
- 青森11冬:④新青森にて。E5系をもう一度...(2011.03.02)
- 10'青森撮影(1) 新幹線延伸直前の青森へ(2011.01.13)
- 北海道3日目:「ふらり」というバス停(2010.10.29)
- 北海道3日目:日本で一番東にある駅・東根室(2010.10.28)
「駅:土合&土樽」カテゴリの記事
- 風っこループ号を撮影する(2010.09.09)
- 上越国境を越えた「ゆめぞら」(2010.08.24)
- 日本一のもぐら駅・土合へ(2)(2010.08.05)
- 日本一のもぐら駅・土合へ(1)(2010.08.05)
- コロプラ+乗りつぶし=越後へ(2010.06.02)
コメント