OM102編成で運転した快速一村一山号とSL試運転を撮影
9月26日(土)
水上から、前回のSL試運転で味をしめて、今回も上牧駅近くのポイントへ。
土曜日ということで先客が数人いたため、邪魔にならないように間に入れてもらう。
ちなみにこの日、快速一村一山号に充当されていたのは、前の記事にも書いた、
183系大宮車6両編成の中で、唯一ヘッドマークが不安定なOM102編成だった。
過去も随分とやられている編成だったが、この日の下り列車はしっかりと掲出されて
いたので、たぶん大丈夫だろうと思っていたのだが...
少しして列車がやって来たので、少し窮屈だったがライブビュー機能で腕を伸ばし
撮影することに。ああそういえば、上野方には特急マークが付いていたんだっけ、
なんて下り列車で撮影したことを思い出しつつシャッターを切ろうとすると...
なんだかヘッドマークが変...
なんで、秋なのに「足利藤まつり」...orz
しかも、水上方の先頭車も同じだったりする。
確かに横サボは間違いなく「上野」行ではあったが、愛称名が違うよなぁ。
実は、この編成は今年1月に乗車した、上りのシーハイル上越号も
足利藤まつり号のヘッドマークだった。どうも相性が悪いようだ。
ちなみに、昨年7月は正当なヘッドマークが表示されていたのだが...
と、少々やられた気分で、1時間ほど後に来るSLを待つことに。
下り勾配ということで、煙が出るわけもなかったが...
ここまで撮影したところで、この日の撮影を終了した。
◆関連記事(OM102編成のヘッドマーク関係)
OM102編成が充当された、2008年5月 4日の足利藤まつり号(HMは草津表示)
OM102編成が充当された、2008年7月19日の一村一山号
OM102編成が充当された、2008年11月24日の水上98号(HMは白根表示)
OM102編成が充当された、2009年1月12日のシーハイル上越(HMは足利藤まつり)
« 水上にて。D51を撮影 | トップページ | 振り子特急南風で高知へ »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「列車:SL」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影②(2013.02.24)
- 北へ'13冬 SL冬の湿原号を撮影①(2013.02.21)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント