特急ひだでショートカット
4月 6日(月)
春の青春18きっぷの旅・最終日となったこの日。
今回の高山線を全線乗車する行程を組むことにしたが、普通列車で日中に
走破しようとすると、上下ともに下呂~高山間で列車がなく、なかなか難しいと
考えていた。
ちなみに前回(2007年)、富山から岐阜に向かった際は、列車の接続が
うまくいき、全線を普通列車+臨時快速(さわやかウォーキング)で、
高山本線を全線乗り通すことが出来た。
そして今回は、高山線沿線の国盗りを完了させるため、どうしても全線を
乗車する必要があった。出来れば、青春18きっぷで乗り通したかったが、
今回は最小限度の下呂~高山間をひだ5号に乗車してショートカットすることに。
なお、ひだ5号は岐阜駅で名古屋からの編成に、大阪から来るひだ25号を
連結して高山まで運転する。そして今度は高山で大阪編成を切り離し、
名古屋編成のみで飛騨古川まで運転する。
当日。
美濃太田からの列車は本屋から離れた3番線に到着する。
しかも停止位置の関係で、階段から少し離れたところだった。
ここから特急ひだ5号に乗り継ぐため、一旦改札を通り、外に出ることにする。
そして、ホームに戻りひだ5号に乗車する。
(下呂駅に進入するひだ5号)
下呂から乗車したのは6号車。名古屋から来た編成だった。
グリーン車はガラガラだったが、指定席はほどよく埋まっていた。
デビューした頃と変わらぬ加速のよさで高山を目指していく。
それにしても、このような普通列車の接続が悪い路線に乗車する度に思うのが、
もう少し接続を考えたダイヤを組めないものかということ。
もっとも時代が変わり、一つの路線を長い区間乗り通す乗客が減ったということ
なのだろう。そうでなくとも、最近は列車の運行管理がしやすいよう、区間ごとに
列車を設定しているところが多いため、乗客が少ない区間については、徐々に
列車の本数が減ってしまったのだろう。
それはここだけではなく、上越線水上~越後中里間なども同じかもしれない。
大抵の場合は分水嶺や生活圏の境などが影響していることが多いようだ。
そんなことを考えているうちに、高山駅のホームに滑り込む。
高山駅に到着すると、ほとんどの乗客が下車する。まだ春休み期間ということで
観光客が多いようだった。そしてこの高山駅で、名古屋編成と大阪編成を手早く
分割し、名古屋編成のみで終点の飛騨古川を目指して発車していった。
(分割し終えた名古屋編成)
こちらは、再び普通列車に乗り継ぎ、さらに北を目指すことに。
まだ長い。
(つづく)
« 高山線を北上。下油井にて | トップページ | さらに北上し、猪谷へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄:中部」カテゴリの記事
- コロ旅:セントレアを目指す(2010.06.21)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
- コロ旅:豊橋からこだまで(2010.06.25)
- コロ旅:名鉄三河線で碧南へ(2010.06.24)
「鉄道:JR海」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 11春 長電(2) 番外編:しなの鉄道と「しなの」を(2011.05.16)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「青春18」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
- 10'夏の18(2) 懲りずに三ノ宮からバスで...(2010.11.19)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
「国盗り合戦」カテゴリの記事
- 北海道4日目:帯広にて(2010.11.03)
- 札幌市内の国盗りへ(2010.09.28)
- 留萌本線乗りつぶしの旅(2010.09.12)
- 五島福江空港にて(2010.04.26)
- ふぐを食べに、カモンワーフへ(2010.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント