寄居経由で武川へ
5月16日(土)
秩父鉄道の広瀬車両基地で2009わくわく鉄道フェスタが行われたこの日。
イベントに向かうため、八高線を利用し武川を目指した。
乗車したのは高麗川行。
4月に行われた運転会の際に乗車したのと同じ列車。
児玉駅で7分停車とのことで、今回も撮影した。
(児玉駅で停車中に撮影)
なお、この日は武川から先の行程を把握できていなかったので、
寄居駅で「秩父路遊々フリーきっぷ」を購入した。価格は1400円。
後で考えると、乗車したのは、寄居~武川と武川~広瀬川原だけ。
ずいぶんと秩父鉄道の増収に協力してしまったようだ。
そして、寄居から乗車したのは羽生行。
関西線色の1000系。
(寄居駅に進入する羽生行)
乗車した電車は羽生行だったが、イベント周知のヘッドマークが
しっかり取り付けられていた。
武川駅で一旦下車し、この日一緒に行動する方々と合流する。
駅周辺で貨車などを観察しつつ、往来する列車を撮影することに。
(武川駅駅舎)
まず、武川駅に停車中の羽生行。
黄色の1000系。駅脇の跨線橋の上から。
(武川駅に停車中の羽生行。黄色の1000系電車)
この電車にもイベントの告知を知らせるヘッドマークが取り付けられていた。
続いて、武川駅に進入する三峰口行。
今度はオリジナルカラーの1000系だった。同じく跨線橋から撮影。
(武川駅に進入する三峰口行。オリジナルカラーの1000系電車)
そして、単機で三ヶ尻方面に向かう501。
隣の線に貨車は停車していたが、ただ単に留置されているだけだった。
(三ヶ尻方面に向かう501)
この日を含めた期間、工場が休業とのことで、貨物列車も全て運休だった。
ここまで撮影したところで武川駅に戻る。
イベント会場に向かう直通電車を利用して、車両基地がある広瀬川原に向かう。
乗車したのは7000系。東急からの譲渡車だった。
(武川駅に停車中の7000系。行先表示は広瀬川原に)
行先表示がLEDのため、イレギュラーな広瀬川原が表示されていた。
それにしても、レア物ゲッター?のM氏がいたからと思われるが、
初めての7000系の乗車が直通電車になるとは、運がいいなぁと実感した。
(つづく)
« 南流山でEast-iを撮影 | トップページ | 2009わくわく鉄道フェスタ »
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 寄居経由で武川へ:
» 【5/16】わくわく鉄道フェスタ訪問記その1~イベント前の腹ごなし [mattoh]
おととい、広瀬川原で行なわれた秩父鉄道のイベント「わくわく鉄道フェスタ」に行っ [続きを読む]
こんばんは。先日はお世話になりました。
現地へは当初、高麗川を経由して八高線で入ろうかと考えましたが、これだと朝かなり早くに自宅をでなければならず断念いたしました。
今回一番の収穫の一つが7000系に始めて乗れたことですね。GWに芝桜のヘッドマークを撮りに沿線を訪れた際に初めて実車を撮影することが出来ましたが、残念ながら乗車までには至りませんでした。もっともこれから乗る機会は多いでしょうからいつかは乗れるとは思っていましたが、無事乗ることが出来て何よりでした。
P.S TBありがとうございます。こちらからも送らせていただきました。
投稿: mattoh | 2009年5月25日 (月) 22:22
mattohさん、先日はありがとうございました。
それにしても、今回はタイミングよく7000系に
乗車できてよかったなと思っています。
次回は茶色の1000系ですね。お楽しみは...
そして、TBもありがとうございました。
投稿: ちろ | 2009年5月26日 (火) 23:08