京葉線で都内へ
5月 4日(月)
ゴールデンウィークの真っ只中のこの日。
真岡、常陸太田、鹿島神宮と回り、成田からの快速電車でようやく千葉に降り立った。
この日は、都心に向かうついでで、国盗り合戦「不思議な花探し」の、「千葉」「幕張」「浦安」を
摘んでいくことにした。ただ、「浦安」は、総武線からは摘めず、京葉線か東西線となるが、
その後の予定を考え、京葉線で向かうことにした。。
また、この日は国民の休日ということで、休日ダイヤでの運行だったので、
なかなか見ることが出来ないE331系が見られればとも思っていた。
まず、千葉から蘇我経由で京葉線を利用して都心に向かう。
そして蘇我から乗車した快速東京行は201系。こんな時に...
(蘇我から乗車した201系)
休日の夕方に都心に向かう電車は、それほど混んではいなかった。
「浦安」を摘んだ新浦安付近でようやく席が埋まる。
なお、この日持参した東京時刻表によると、1本前の快速の運行番号は94A。
当たりならば、E331系が運用に充当されているかもしれないと思い、新木場駅で下車。
進入するところを撮影しようと待っていたら...
やってきたのは、普通の205系だった。残念。
(新木場駅に進入する95Aは205系)
仕方が無いので、再び都心に向かうことに。
乗車したのは、海浜幕張から後を追ってきた各駅停車東京行。
車両は209系500番台。前面の帯が少し剥がれ元の水色がほんの少しだが見えていた。
103系が転属される際に塗り替えられ、後で元の色が見えた時のようだった。
(新木場駅に到着した209系500番台)
このまま東京まで乗車し、都内で用事を済ませ、帰途に着いた。
« 鹿島臨海経由で千葉県へ | トップページ | 国盗り目指して西へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 釧路市内を散策(2013.02.15)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「国盗り合戦」カテゴリの記事
- 北海道4日目:帯広にて(2010.11.03)
- 札幌市内の国盗りへ(2010.09.28)
- 留萌本線乗りつぶしの旅(2010.09.12)
- 五島福江空港にて(2010.04.26)
- ふぐを食べに、カモンワーフへ(2010.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント