月潟駅跡にて
2月 3日(火)
米坂線、羽越線と撮影した帰り道。
往路は東北道経由だったが、復路は関越道経由で。
しかも、新潟市内をうろうろしたため、巻潟東ICから高速を利用することに。
車中。そういえばこのあたりに新潟交通って路線があったよねという話から、
実際に駅舎が残っている、月潟駅跡に寄り道することにした。
しばらく住宅街の路地を走り、堤防沿いに設けられた駅舎跡に到着。
駅の脇にある駐車場に車を止め、見学することにした。
まず。駅舎。
保存のための修繕工事が行われていたため、ネットで囲われていた。
(ホーム上にあった駅名板)
続いて、ホーム脇に保存されている3両の車両。
冬季期間ということもあり、いずれもシートが掛けられていた。
パンタグラフなどもスッポリと覆ってしまうほどの大きなシートだった。
恐らく、永い期間大切に保存していこうということなのだろう。
ちなみに保存されていたのは、モハ11、モワ51、キ100の3両。
(キ100側から)
(モハ11側から)
次回訪れる際は、是非ともカバーが外された姿を見てみたいと思った。
そして、月形駅跡を後にし、帰途についた。
今回は、最初から最後まで、全行程を運転してくれたO君のおかげで、
効率よく撮影することができた。本当に感謝しなくては...
« 3日の撮影 羽越線の貨物列車を撮影 | トップページ | TOMIX:コキ102/103(4) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄:甲信越」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント