3日の撮影 羽越線の貨物列車を撮影
2月 3日(火)
米坂線の撮影を終え、日本海側へ。
同行した後輩Oくんの情報によると、このまま中条に出ると、上りの高速貨物が
撮影できそうとのこと。しかしながら、列車の詳しい時間がわからなかったので、
とりあえず中条を目指すことにした。
そして、中条駅から少し新津よりにある陸橋を上がり羽越線を越えようとすると...
富山の原色のEF81が牽引する高速貨物が発車していくところだった。
ただ、Oくんが以前撮影した時は、新発田方面に2本の高速貨物が続行で運転
していたとのこと。
あとは帰るのみという状態だったので、しばし待ってみることに。
それから5分後。Oくんの記憶通り、上りの高速貨物が通過していった。
(上り高速貨物列車。中条~にて)
撮影したのは、札幌(タ)発福岡(タ)行の3098列車だった。
なお、けん引機は富山機関区のEF81 142号機。
以前は、JR東日本に所属していたひさし付き。
このポイントでの撮影はここまで。
このあと、ICから日本海東北自動車道で新潟市内を目指すことに。
ところで、先日の東北旅行では、EH500が台頭する中で頑張るED75を名取で
見かけたが、日本海縦貫線のEF81だって決して安泰ではない。既にEF510が
日本海縦貫線で活躍しだしていることを考えると...
地元の64、65共々、貨物列車は普段から記録しておかなくてはいけないなと
感じた。
(つづく)
« 3日の撮影 米坂線へ(8) 八ッ口大橋にて | トップページ | 月潟駅跡にて »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄:甲信越」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄道:JR貨」カテゴリの記事
- 北へ'13冬 石北貨物を撮影(2013.02.26)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影②(2013.02.14)
- 北へ'13冬 根室本線で撮影①(2013.02.12)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント