3日の撮影 米坂線へ(1) 羽前小松にて
2月 3日(火)
以前より後輩K君と、いよいよキハ120に置き換わることになりそうな
米坂線で活躍する国鉄型気動車の撮影に行こうと話をしていた。
そして、二人の休日が一致した3日、撮影に出掛けることにした。
当日。
K君が迎えに来たのは、まだ日が変わったばかりの時間。
この時間に出発しなければ、米沢口を走る列車を効率よく撮影する
ことができない。
K君の車で国道50号を東に向かい、佐野藤岡ICから東北道を北上し、
福島飯坂ICを目指した。途中、雪の心配をすることなく、福島市内へ。
福島飯坂ICを降りてから国道49号線を西に進み、米沢を目指す。
さすがに、山形県との県境まで来ると、道路脇には雪があったが、
路面には雪が無く、スムーズに峠を越え、米沢市内に到着する。
なお、今回は今泉始発となる回送列車から撮影するため、日の出前でも、
比較的明るい場所ということで、羽前小松駅を通過するところを撮影した。
(羽前小松駅を通過する回送列車)
ただでさえ暗い上、シャッターを切るタイミングを完全に誤っている。
しかも、フレーミングもどうかと思う位置。どうやら寝ぼけていたようだ。
ちなみに、やって来たのはキハ28+キハ58の急行色編成だった。
気を取り直して、折り返してくる列車を撮影し、リベンジすることに。
(羽前小松駅駅舎)
ただ、今泉から折返してくる列車と米沢からの営業運転をする初列車が
ここで交換し、しかも米沢から来る列車が先着するとのこと。上手く並べて
撮れても、米沢行の列車の編成写真は撮れなそうだ。
(坂町行と米沢行)
そして、坂町行が発車し、米沢行も発車すると思いきや、学生が駆け
込んで来たため、若干発車が遅れた。このタイミングで何とか撮影する
ことができた。
(米沢行。キハ58+キハ28)
この後も、この辺りで撮影を続けることに。
(つづく)
« 小田急に乗り継ぎ都内へ | トップページ | 3日の撮影 米坂線へ(2) キハE120系を撮影 »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
「鉄:東北」カテゴリの記事
- 10'青森撮影(4) 東北本線を行く特急を撮影(2011.01.15)
- 10'青森撮影(5) あけぼののバルブ撮影を試みる(2011.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント