22日の行動記録 小泉線経由で伊勢崎へ
12月22日(月)
館林に戻り、今度は当初の目的を果たすべく、小泉線に乗り換えることに。
ただ、1時間に1本という運転間隔のせいで、乗り継ぎ待ち時間が。
浅草行のりょうもう号などを撮影して時間をつぶした。
(館林駅に進入するりょうもう号)
乗車した西小泉行も日中は東武佐野線とほぼ同じ時刻で館林駅を発車する
ため、りょうもう号が先行していく。
(館林駅に停車中の西小泉行)
館林駅を発車すると、車両基地を目前に左にカーブを切っていく。
乗車した西小泉行はほどよく暖房が効いていたため、ウトウトしてしまう。
目的地は竜舞駅ということで、東小泉駅で下車。
隣のホームに停車している赤城行に乗り継ぐ。
(乗車した赤城行)
ただ、問題はこの赤城行。
この辺りは、1時間に1本のパターンダイヤとなっているため、先程まで乗車
していた西小泉行が館林行となって帰ってくるまで発車しない。
仕方がないので発車するまで、ホームなどを観察して待つ。
東小泉駅を出れば一駅で竜舞。
駅前にあるペアーハンズさんへ。
(竜舞駅ホームからペアーハンズさん)
以前、車で訪れたことはあったが、この日は電車。ただ、便があまりよくない
ため、次の電車は1時間後。もっとも、その事が功を奏して?のんびり店舗内を
観察することが出来た。
今回購入したのはパーツ類のみ。165系に使うカプラーなどを購入した。
ここから太田で乗り継ぎ伊勢崎へ。
伊勢崎に行く電車も1時間に1本のため、少し待ち時間があった。
下校時間に重なったため、伊勢崎には2分遅れて到着。ワンマン運転もドア
操作を運転台で行えないため、遅れが増してしまうようだ。さらに途中駅で、
起動と同時に非常ブレーキが掛かり停車。特に放送などの説明は無かったが、
構内踏切がある駅だったので、直前に渡った人でもいたのだろうか?
結局、ほぼ同時に到着した両毛線に慌てて乗り継ぎ、帰途についた。
« 22日の行動記録 葛生へ | トップページ | EF55碓氷号を撮影に(1) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:西武・東武・秩父」カテゴリの記事
- 11GW(23) 新栃木へ(2011.05.10)
- 11GW(24) 東武線を走る485系を撮影(2)(2011.05.11)
- 11GW(22) 東武線を走る485系を撮影(1)(2011.05.10)
- 御花畑駅と秩父駅(2010.11.11)
- みそぽてととわらじカツ丼(2010.11.10)
「鉄:関東」カテゴリの記事
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 「SLレトロみなかみ」を撮影(2012.06.18)
- 「SLみなかみ」を撮影(2012.06.25)
- 安中貨物を撮影(2012.06.26)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/43550202
この記事へのトラックバック一覧です: 22日の行動記録 小泉線経由で伊勢崎へ:
コメント