JR・来春のダイヤ改正(3)
来春のJRダイヤ改正。
最後に新線・新駅関係を見てみる。
・新線開業
JR西日本・おおさか東線(放出~久宝寺間)開業
最終的には新大阪まで開業する、おおさか東線。
全面開業するまで、久宝寺側の接続で対応して放出折返しするのかと思っていたが、
このプレスリリースが出る2週間ほど前、たまたまこの線のことを知って調べたら、
どうやら放出側も学研都市線と接続できるような構造になると知って驚いた。
普通に考えると、新線というと立体交差ってイメージと思っていたが...
今回の改正で、奈良からこの線を経由して尼崎に出る快速が走るそうだ。
将来的には、放出で尼崎のようなことをするんだろうな。たぶん。
・新駅開業
東: 1駅(武蔵野線・越谷レイクタウン)
西:12駅(神戸線・須磨海浜公園ほか)
四: 1駅(土讃線・小村神社前)
九: 1駅(日田彦山線・歓遊舎ひこさん)
1回の改正で新線(おおさか東線=5駅)開業を除き、10駅同時に開業するのは珍しい。
気になったものを数駅あげてみた。
・越谷レイクタウン。
周辺で開発されている同名のニュータウンの最寄り。
まもなく街開きするとのこと。
・婦中鵜坂。
富山市の活性化社会実験の一環として開業する臨時駅。
富山市については、ライトレールに高山線の増発と、鉄道にやさしい街のようだ。
そうでなくても、路面電車の路線延長(環状線化)など、話題が尽きぬ感が。
(「もっと高山本線」HMを付けたキハ120。07年10月撮影)
・小村神社前。
ニュースサイトを検索したところ、産廃施設建設に伴う地元振興策とのこと。
なんだか、珍しい理由で駅が出来るような気が。
ちなみに駅近くに同名の神社があるそうだ。
・歓遊舎ひこさん。
近隣にある「道の駅」の名称。
道の駅が先に出来て、後から鉄道の駅が出来るというのも珍しい気が。
イレギュラーな新幹線が設定されたり、新駅が15駅開業したりと、話題に事欠かないが、
あまり目玉商品がなかったりして、本当に珍しいダイヤ改正だと思った。
とはいえ、今から改正後の時刻表が楽しみだ。
« JR・来春のダイヤ改正(2) | トップページ | 久しぶりの出張 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 木曽福島へ①(小海線で野辺山へ)(2012.05.13)
- 185系を撮影'12(5) … 湘南色の「草津」を撮影(2012.01.06)
- 185系を撮影'12(4) … すれ違いを狙うも撃沈(2012.01.05)
- 185系を撮影'12(3)+α … おまけは66(2012.01.04)
- 185系を撮影'12(2) … 水上で並びを(2012.01.04)
「鉄道:JR九」カテゴリの記事
- 平成23年3月ダイヤ改正など(1)(2010.12.29)
- 九州横断特急5号(2010.05.23)
- ゆふいんの森3号で大分へ(2010.05.21)
- コロプラ★乗り放題切符で...(2010.05.21)
- JR・来春のダイヤ改正(2)(2007.12.23)
「鉄道:JR四」カテゴリの記事
- 10'夏の18(6) 徳島から南へ。牟岐線を南下する(2010.11.20)
- 10'夏の18(4) 鳴門線のりつぶしの旅~徳島へ(2010.11.19)
- 10'夏の18(5) 気動車天国・徳島にて(2010.11.19)
- 特急宇和海で宇和島へ(2009.09.25)
- 四万十トロッコで予土線をゆく(2009.09.26)
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄道:JR西」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 10'夏の18(2) 懲りずに三ノ宮からバスで...(2010.11.19)
- 越後湯沢にて(2011.02.22)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/17449288
この記事へのトラックバック一覧です: JR・来春のダイヤ改正(3):
コメント