来春、JRでダイヤ改正
12月25日(月)
既に22日に、JR各社からプレスリリースされ、各マスコミでも報道されているが、来春・3月18日にJR各社でダイヤ改正が行われる。
ということで、気になった改正項目のみを書くことにする。
ちなみに、7社まとまったプレスリリースは、なぜかJR四国のHPに掲載されている。
●新駅開業・・・5駅
・東北本線 (JR東) 太子堂駅
・仙山線 (JR東) 東北福祉大学前駅
・篠ノ井線 (JR東) 平田駅
・東海道本線(JR海) 野田新町駅
・東海道本線(JR西) さくら夙川駅
今度の改正では、5駅が開業するとのこと。
で、新線開業でもないのに5駅同時開業って、はたして多い方なのだろうか?と調べたところ、2004年3月改正・九州新幹線開業時に、新幹線中間駅3駅を入れて、8駅開業しているので、目立って多いわけではないようだ。
●JR各社:優等列車の禁煙車の比率アップ(おまけ付き)
ということで、すでにJR北海道では、道内相互発着の優等列車が今春の改正で全面禁煙になっているが、健康増進法の影響もあり今度の改正では、本州3社や九州でも全面禁煙になる列車や禁煙車の比率をアップする列車が増えるそうだ。
ちなみに今回は、JRに乗り入れている小田急「ロマンスカー」や東武「スペーシア」についても、全面禁煙になるとのこと。特に小田急については、プレスリリースされているとおり、「喫煙ブース」も禁煙化するそうだ。
健康増進法が施行された影響が大きいのだろうけど、たばこを吸わない私としては、禁煙車が増えることは無論歓迎だ。喫煙車が煙りだらけで真っ白になったり、壁などがヤニで汚れてしまうことを考えれば、早く禁煙にして欲しいと以前より思っていた。
●JR海:特急「東海」廃止&「MLながら」時刻修正
東京~静岡間を運転していた、特急「東海」が今度の改正で廃止になるとのこと。
今から11年前、急行「東海」や165系大垣夜行が廃止になった時は、ある種のお祭り騒ぎになったが、今回は特急「東海」のみが廃止となり、「MLながら」については時刻修正などがあるものの残ることに。
それにしてもこのところ、改正のたびに夜行列車が無くなってきているので、こういった列車もいつまで残るのか気になるところだ。
●JR東:常磐線にグリーン車導入。
既に100%の列車にグリーン車が連結した宇都宮線や高崎線のように、上野駅発着の常磐線の普通列車にグリーン車が組み込まれることに。しかも、常磐線については、211系のようにお古のグリーン車が存在しないため、全て2階建ての新車が組み込まれる。高崎線ユーザーの私としては、すごくうらやましいのだが。 ただし、普通列車全てにグリーン車が導入されても、取手までの快速電車には当然組み込まれないし、土浦以北のみ運転する列車についても、415系や501系などで運転する列車では当然組み込まれないので、取手~土浦間以外では、グリーン車不連結列車に出くわす可能性も少なくないのかもしれない。
なお、今回も湘南新宿ラインなどと同様に、グリーン車担当はJRの車掌ではなく、グループ会社・NREのグリーンアテンダントが担当するとのこと。
●JR海:静岡地区に313系を集中投入
現在、JR東海の標準型車両とも言える313系電車を、今度の改正に合わせて静岡地区に集中投入して、同地区で運行している列車について、全て民営化後に製造された車両に統一されるとのこと。範囲が狭いとはいえ、これでJR東海管内で残っている、国鉄が製造した車両はかなり少なくなっているような気がする。思いつくところでは、関西本線・紀勢本線系統の気動車などといったところだろうか?あるいは中央線の朝通勤に使用している113系ぐらいしか思いつかない。同じJRでも東日本では、甲信越地方ではまだまだ115系が現役だし、西日本についても103系が各線区でまだまだ頑張っているからなぁ...
なお、新車投入と同時に、静岡地区では昼間時間帯に1時間に1本程度増発を行うとのこと。
というような案配。ちなみに、N700系営業開始に伴う東海道新幹線のダイヤ改正は7月に実施とのこと。今回は東海道新幹線関係はあえて取り上げないが、それでも品川始発の新幹線ができたり到達時間の短縮などと、新車投入以外にも目玉が多いようだ。
« PASMO来春スタート | トップページ | DMV関連の法案を国交省が来年提出 »
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
「鉄道:JR西」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 越後湯沢にて(2011.02.22)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(1)(2010.12.29)
「時事ネタ」カテゴリの記事
- 横軽:長野側の線路一部保存へ(2007.01.03)
- 鹿島鉄道 廃線へ(2006.12.29)
- DMV関連の法案を国交省が来年提出(2006.12.25)
- 来春、JRでダイヤ改正(2006.12.25)
- PASMO来春スタート(2006.12.23)
「鉄道:JR海」カテゴリの記事
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- 11春 長電(2) 番外編:しなの鉄道と「しなの」を(2011.05.16)
- 春18:特急街道を南下する(2)(2010.06.15)
- 春18:ぶりの小箱をつつきつつ高山へ(2010.06.13)
「鉄道記事」カテゴリの記事
- 横軽:長野側の線路一部保存へ(2007.01.03)
- 鹿島鉄道 廃線へ(2006.12.29)
- DMV関連の法案を国交省が来年提出(2006.12.25)
- 来春、JRでダイヤ改正(2006.12.25)
- PASMO来春スタート(2006.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント