JR3社 IC乗車券共通化
7/8(土)
ということで、昨日のWebニュースで出ていたもの。
すでに、東の「スイカ」と西の「イコカ」の共通利用はされていたものの、今後は、東海の「トイカ」や未導入の3社もIC乗車券を導入し、共通利用が出来るような感じになるらしい。
にしても実際のところ、JR以外にも、関西の民鉄間で展開中の「ピタパ」や、関東の民鉄間で今後展開される「パスモ」など... どこまで共通利用が可能でどういう制約があるのかなど、果たして大丈夫なのか?という疑問も...φ(-_-;ゞ
また、東エリアなら、「スイカ」で利用できるグリーン車の事前購入が、どのカードまで出来るようになるかといった、会社別サービスに他社カードがどれくらい踏み入れられるのか?という興味もある。
いずれにしても、今後の推移を見守るしかないのだろうけど。
« 初期不良。その後... | トップページ | 鹿島鉄道へ »
「時事ネタ」カテゴリの記事
- ニフティのパソコン通信が終了(2006.03.31)
- 初代「ガンダム」のDVDがついに発売(2006.04.08)
- 阪急と阪神(2006.10.02)
- 鉄道記事から(26日)(2006.11.26)
- 鉄道記事から(1日)(2006.12.01)
「鉄道:JR東」カテゴリの記事
- 木曽福島へ③(辰野経由で塩尻へ)(2012.05.14)
- E1系MAX 営業終了(2012.07.12)
- 木曽福島へ④(塩尻から木曽福島へ)(2012.05.15)
- E233系 高崎線営業開始へ(2012.07.11)
- 木曽福島へ②(八ヶ岳高原列車と元気甲斐)(2012.05.14)
「鉄道:JR西」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道株式会社(2012.06.27)
- 10'夏の18(2) 懲りずに三ノ宮からバスで...(2010.11.19)
- 越後湯沢にて(2011.02.22)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(3)(2010.12.31)
- 平成23年3月ダイヤ改正など(2)(2010.12.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166511/10844436
この記事へのトラックバック一覧です: JR3社 IC乗車券共通化:
こんにちは。
先日お邪魔した折、G車券を購入するのに「ICOCA」が使えず、「共通になったんちゃうかったんかい!(怒)」と、表向き怒りながら、実は車内改札を受けるために「みどりの窓口」でG車券を買っている自分が居ました(笑)
しかし、やっぱりもっと踏み込んで共通化して欲しいですよね。乗って降りるだけなんて、誰でも考え付いて、誰でも出来ますからね。もう一捻り欲しいところです。
投稿: 痛勤形酷電 | 2006年7月 9日 (日) 11:29